検査員のつぶやき


 皆さん明けましておめでとうございます、検査員の吉田です。
今年はあまり雪もなく、暖かい正月となりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨年元旦におみくじを引いたとき末吉で友達と二人で大笑いした記憶がありますが今年もまた末吉でした(汗)神社でおみくじを引くときってかなりの確率で大吉を引くらしいですが二回連続末吉は多分珍しいのではないかな? 皆さんはどうでしたでしょうか?
ちなみにおみくじは上から大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶と続くそうです。もっと細分化されているとこともあるらしいですが。

さて、今回の「つぶやき」はこの時期によくおきるある現象について書いてみようと思います。 ドアノブをつかんでバチッ!・・・そんな経験は誰でもあると思います。
そうです、今回の「つぶやき」は静電気です。
静電気とはおおまかにいいますと電気的に極性が一方に偏り物質が帯電した状態をいいます。
人体が帯電して髪の毛が逆立ってパチパチいったり他の物質に触れたときに放電を起こすのも帯電してるからなんですね。
ちなみにテレビにほこりが付着するのも静電気のせいです。
何故静電気が起こるかといいますと物質の移動による摩擦、時には空気に触れたときの摩擦でも起こることがあるそうです
人間の場合は生活してるわけですから常に摩擦は生じるってことになりますね。
さて、電気には「+」と「-」があるのですが静電気にも当然のことながら「+」と「-」があります。
文献によりますと人間は+帯電しやすいそうです。
そう考えるとマイナスイオンを出す製品の目的は実は人間の+帯電を中性化し、電気的にいい状態に持っていくという一面もあるようですね。調べみてはじめて知りました。癒される・・ということは自分に適した環境にいるということなんですね。
ということは川とか滝などに行って癒された気になるのは中性化されるからなんでしょうかね?
むしろ視覚的なものもあるような気がするのでそれは断定しないことにしておきますが(笑)

季節的に何故静電気は冬におきやすいかといいますと湿度に関係しています。
ここまで書けばお分かりと思いますが湿度の低い時期に起こりやすいのです。
なぜ冬は空気が乾燥しがちなのでしょうか?
沢山の要因が絡み合ってそうなっているのですが大きな理由のひとつとして
「空気が含むことの出来る水分量は気温によって違う」
からなのです。
もちろん気温が高ければ高いほど沢山の水分を含有することが出来ます。
冬は気温が低いため水分の含有量が少量になってしまうのです。 というわけで冬は乾燥しがちになってしまうんですね~!
静電気に対する対処法としては大体65%程度湿度があれば静電気は比較的防げるということなので加湿器などである程度の湿度を保つことが必要みたいです。
 外にいる場合は湿度を保つなんてことはなかなか難しいと思いますのでとりあえずガソリン等の引火性の物質や金属に触れたりするときは注意してくださいね!

今回のつぶやきはそんな雑学をお伝えしてみました。 当然のように知っているようなことでもなかなか本質を知らないってことが結構あると思います。 ささやかでもお役に立てたなら幸いですが・・・。


検査員 吉田大貴